投資(FX・CFD)大事典について
投資と言えば株式投資というイメージがこれまでありましたが、ここ数年間で急激に取引参加者が増えているのはFX投資です。
ご存知の方も多いと思いますが、FXとは外国為替証拠金取引の略で、各国の通貨を取引の対象にしています。よく外貨預金と比較されますが、外貨預金と同じように長期で保有する事がきるるだけでなく、為替差益を狙った売買やスワップポイントを獲得するためのポジションテイクなど、自由度が高く魅力的な投資先だと注目されています。
なにより特徴的なのが、投資資金をレバレッジを効かせた証拠金として扱うところにあります。これにより少ない資金でも取引が可能となり、個人投資家にも取引が可能な環境が整ってきています。
そして、最近よく話題となっているのがCFD投資。
FXは知っているけどCFDはよくわからないという人が多いのではないでしょうか?
CFDは基本的な取引の仕組み自体はFXと同じですが、取引の対象が外貨以外にもたくさん用意されています。
株式はもとより国債や金、農産物などのコモディティ商品のほか、多様な金融商品などが取引の対象になります。すなわち、投資の対象が世界中に広がっているとも言えます。取引の仕組みはFXと同じなので、FXを経験している人がCFDを始めやすく、そのためCFDが注目され始めているのではないでしょうか。
数年前まで投資というと、企業や機関投資家、一部の個人投資家に限られてきた感がありますが、ここ数年で取引環境が整備されてきて少額の個人投資家でも参加するのが容易になってきました。
特にFXやCFDはレバレッジを効かせた証拠金というシステムや取引時間が長いことなどから、主婦やサラリーマンの間にも浸透してきています。
不況や終身雇用が崩れ、国の年金システムも信頼できない時代背景もあり、個人が投資をして自分の資産を増やそうとする傾向がみられます。
この傾向は今後ますます強くなるのではないでしょうか。皆さんも、FXやCFDに興味を持たれているのであれば、チャレンジしてみる価値はあると思います。
ただし、投資の大前提は自己責任です。大切な自分の資産を運用するわけですから、慎重に行動するにこしたことはありません。
しかし、リスクを取らなければリターンも得られないのも事実です。
ですから、いかにリスクを限定してリターンを増大させるかが大切です。そのためには投資する対象をよく勉強し理解する必要があります。
当サイトでは、FX投資とCFD投資にまつわる情報を詳しく調べることができます。初心者の方から専門的な知識が必要な方まで活用できる大事典です。
あなたも、資産運用にFXやCFDをはじめてみませんか?
- CFDとは何か
- 相対取引、その定義
- 差金決済の仕組みを理解する
- 「配当金」とは?
- 「オーバーナイト金利」とは?
- デリバティブ取引を勉強する!
- 「株取引」を勉強してみよう!
- 「信用取引」って何?
- 先物取引ってどんな取引?
- 新しい投資信託「ETF」って?
- 取引可能な「銘柄数」
- 世界の指数を見て取引を!
- 日経225先物とは?
- 相対取引を再確認しよう!
- オーバーナイト金利の注意点
- レバレッジを活用してみよう!
- 取扱い手数料やスプレッドとは
- 「注文方法」を勉強しよう!
- 「マージンコール」とは?
- 「買いヘッジ」とは?
- 「売りヘッジ」とは?
- ロスカット・ルールでリスク管理
- CFD取引の「強制決済」とは?
- レバレッジで大切なこととは?
- 証拠金取引であるメリットは?
- 使用可能保証金で複数建てる
- スプレッドを重視する意味とは
- CFD取引のスワップ金利とは
- 必要保証金を確認しておこう!
- 「マージンコール」でリスク管理
- 「金融商品取引法」について
- 税金はどうやって計算する?
- 金融商品販売法を知ろう!
- 消費者契約法は関係あります
- インターネット取引で得をする
- 金融商品にはリスクが付き物
- 投資者の保護を考えて取引を
- 「CME」で先物取引を制覇しよう
- ETFでコストを抑えた投資信託
- 「EUREX」でデリバティブ取引
- ロンドン市場の「FTSE100」とは
- 「GLOBEX」で時間外取引を!
- S&P500でアメリカ経済を知る
- TOPIXと日経平均株価の違い
- CFD用語VIXは恐怖指数か?
- WTIが世界経済を動かす!?
- インターバンク市場で取引する
- 世界の株価指数でCFD取引を
- 株価指数CFDが人気の理由
- 業種別指数で取引をする!
- 「現物株」を取引する
- コモディティ商品で取引する
- 「債券」を取引してみよう!
- 日経平均株価を勉強しよう!
- FF金利を見て景気判断をする
- 「FRB」は世界の中央銀行!?
- 各国の「GDP」を見て景気判断
- 「GMT」を考えて取引する
- 「IMF」の動きに注目してみる!
- NYダウはどのような影響を?
- 終値は毎日チェックしておこう
- オーバーシュートには要注意
- ストップ高の翌日は要注意!
- ストップ安の反動を見極めよう
- テクニカル分析を活用しよう!
- 「トレンド」を見極めよう!
- ナンピンを活用してみよう!
- 日銀短観で景気動向を知る
- NYの終値と東京の始値
- ファンダメンタルズ分析とは
- ブレイクアウトを見極めよう!
- 「ボラティリティ」を見てみよう!
- 複数の「ポジション」を建てる
- 「IFD」でダブル注文を出す
- 「IFO」でリスク管理&利益追求
- OCOで利益確定とロスカットを
- 買い戻しが決め手の空売り
- 「空売り」できる商品とは?
- 逆指値でリスク管理を考える
- 決済はいつ行うべきなのか?
- 指値注文で利益確定を目指す
- スイングトレードでじっくり見る
- スキャルピングは損切りを徹底
- CFDでも損切りの徹底を!
- トレール注文でリスク管理を
- 今さら聞けない「FX取引」とは
- FXとリーマンショック
- 賢い証券会社選びとは?
- 口座開設はキャンペーンを!
- スワップポイントで保険を作る
- 円高でも利益が出る!?
- 最適なレバレッジの倍率とは?
- インカムゲインを勉強しよう!
- 為替差益を狙いやすい通貨
- 円安になったら資金はどこへ
- 「外国為替市場」は眠らない!
- 差金決済のメリットを勉強しよう
- 初心者がまずやることは?
- 1000通貨単位から始めよう
- 取引に必要な保証金とは?
- 逆指値で取引をしよう!
- 証拠金は返ってくるのか!?
- スプレッドを考えた取引を
- 注文方法を勉強しよう!
- 「ロールオーバー」とは?
- スワップポイントでコツコツ稼ぐ
- アベレージコストを見て取引を
- 「アマウント」を勉強しよう!
- インターバンク市場の変動率
- オーティーシーって何?
- カウンターパーティーを選ぼう
- スマートフォンならFXも快適に
- 規制を再確認しておこう!
- 投資家の利益につながるか?
- 「システムトレード」とは?
- 「自動売買」で時間を節約!
- デモトレードで練習してみよう
- 「デイトレードのコツ」とは?
- 「アクティブトレード」って何?
- 「損切りの徹底」こそ極意だ!
- デイトレでお小遣いをゲット!
- 自動売買でリスク管理しよう
- アービトラージで安全な利益?
- アウトライト取引を知ってる?
- 経験が重要!アノマリーとは?
- 「円キャリートレード」とは?
- 裁定取引とはどんな取引?
- ドルコスト平均効果
- 「日計り商い」のポイントとは?
- FXで勝てないのはなぜ?
- チャートソフトを検証してみよう
- 「経済指標」を見て制覇する!
- シグナル配信の勉強をしよう!
- 移動平均線をまず覚える
- テクニカルチャートを使う!
- 移動平均線で取引する
- 為替相場を見て取引をしよう!
- オーバーシュートから逃げろ
- オーバーナイト取引とスワップ
- オシレーター系とトレンド系
- 「レジスタンスライン」とは?
- レンジ相場を調べてみよう!
- 調整局面の後の動向に要注意
- 「上値抵抗線」と「下値支持線」
- アシスタントディーラーって?
- リスクアセットを考えて取引を
- オージー・ドルの変動リスク
- 為替手数料に注意しよう!
- 外為ディーラー情報を見て!
- 外国人投資家が重視している
- 外国通貨建てを計画してみよう
- 外国貿易法とFX人気
- 世界の基軸通貨はどうなる?
- 機関投資家に投資を代行
- 国際復興開発銀行の動き
- 資本収支で資金の流れを読む
- 「実現益」と「実現損」
- 「実質金利」で利益率を計算
- 電信買相場では気をつけよう
- 「電信売相場」と「外貨預金」
- アイザーウェイを狙う!
- 「アゲインスト」を勉強しよう!
- アスクとビッドは取引コスト?
- イフダンの注文方法とは?
- オーシーオーで注文を出す
- 様々なオーダーを勉強しよう!
- 「オファー」と「ビッド」とは
- 「含み益」を決済するタイミング
- 「指値」をフル活用してみよう!
- 5・10日要因を見てドルを買う!
- 経済アナリストは信用できる?
- ウォールストリートが狙うお金
- オイルマネーの動きに注目!
- 委託介入の仕組みとは?
- 「外貨準備高」とは?
- 日本政府の外国為替特別会計
- 「期末月末要因」には要注意!
- 国際通貨基金は最後の砦!?
- 市場金利で経済動向を見る!
- 実需筋の動きに合わせて取引
- 日銀短観は世界中で注目
- 日銀展望レポートで景気判断
- 日銀当座預金残が増えれば?
- 世界各国の「中央銀行」の動向
- イールドカーブで利回りを確認
- オフショア取引を勉強しよう!
- 「オプション取引」って何?
- オルタナティブ投資を勉強する
- 為替変動リスクを考える
- 円債で堅実な取引をしよう!
- 外貨建てMMFが注目の理由
- 外国投信のメリットとデメリット
- 「外債」と「円建て外債」とは?
- 「通貨オプション」とは?
- 通貨先物取引を勉強してみよう
- 海外での不動産転売は?
- 外貨預金の落とし穴
- コメ先物取引が復活!
- アセットアプローチを理解する
- 安値の推移をチェックしておく
- 押し目買いで利益を狙う!
- 毎日の寄り付きは必ずチェック
- 気配値を見てスムーズに取引
- 逆ざやは買いのタイミング?
- 固定相場制が外れるタイミング
- ニューヨークの始値を確認
- 仲値決定の直前・直後に取引
- 利益確定の「売りタイミング」
- 知っておきたい相場の格言
- 相場は心理戦?